対象は新入社員から役員まで、内容は制度的な内容からマネジメントに活かすものまで、幅広く実施しています。
特に、財務分析や管理会計など、非経理系の方々がマネジメントに活かすための企業研修を数多く行っています。

金子智朗

会社

株式会社の基礎

会社の種類、株式の意味、株主や取締役会の意味、さらに資金調達方法や企業再編方法など、株式会社の基本的な仕組みについて学びます。これらについて学ぶ機会は多くないようですが、早い段階で是非とも学んでおくべき内容です。 新入社員研修としてもおススメのテーマです。

財務会計

財務諸表の見方・読み方

財務諸表、すなわち貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書について、それらがどういう原理に基づきどういう構造でできているかを学んでいただきます。会計というビジネスの共通言語を理解するための最初の一歩となるコースです。

ビジネスゲーム

会社経営のシミュレーションを通して、財務諸表を実際に作成するコースです。実際の経営がどのように財務諸表に反映されるか実感できます。

IFRS

将来、日本にも強制適用が見込まれるIFRS(国際財務報告基準)について、単なる各論の説明に終始せず、IFRSの本質や利益の意味から、内部統制、管理会計、情報システムに与えるインパクトまで学んでいただきます。英語原文で基準書を読むコースもあります。

財務分析

財務諸表は財務分析というフィルターを通すことによって初めて「意味」が見えてきますが、ROAやEVAなどいろいろな概念やキーワードだけが溢れ、本当のところを正確に理解するのはなかなか難しいものです。本コースでは、財務分析の基本的手法について、単なる分析テクニックだけではなく、その意味が理解できるように体系的に学んでいただきます。

内部統制

監査する側からの内部統制ではなく、あくまでも会社の立場に立った現実的な内部統制の対応方法とポイントについて学んでいただきます。

管理会計

固変分解と損益分岐点分析

管理会計においては、費用を固定費と変動費分けて考えることが基本です。本コースでは、費用を固定費と変動費に分解する重要性に焦点を当て、固変分解の方法や損益分岐点分析について多くの演習を交えて学んでいただきます。管理会計の基礎となるコースです。

意思決定と業績評価

管理会計はマネジメントに役立たなければ管理会計とは言えません。マネジメントに役立つとは、意思決定に役立つことと業績評価に役立つことです。ここでいう業績評価とは、単なる事後的モニタリングのことだけではなく、“行動”に対して大きな意味をもつものです。本コースでは、多くの演習を交えて、本当にマネジメントに役立つ実践的な管理会計を学んでいただきます。

会社を強くするコスト・マネジメント

コストは削減すればいいというものではありません。なぜならば、コストはキャッシュの流出原因であるのと同時に、売上の源泉でもあるからです。この認識が、実践的なコスト・マネジメントを考えるための第一歩です。本コースでは、すべての業種にとって重要な固定費に焦点を当て、今までにないコスト・マネジメントについて学んでいただきます。

実践的予算管理

予算管理の最大の問題点は、それが形骸化していることです。その一つの理由は、予算管理は管理会計の具体的一手法であるにもかかわらず、財務会計の域を出ていないからです。財務会計の延長線上で予算管理をしている限り、単なる数字合わせの予算管理からは脱却できず、本当にマネジメントに役立つ予算管理にはなりません。本コースでは、管理会計としての予算管理について学んでいただきます。

ファイナンス

コーポレート・ファイナンス

コーポレート・ファイナンスは、資金調達と投資を統合的に扱う分野です。本コースでは、資金調達方法、資本コスト、投資の意思決定、企業価値算定などについて学んでいただきます。

M&A

M&Aは今や重要な経営手法の一つです。それを理解するポイントは、どのような手法があるかという法的スキーム、どのように買収価格を決めるかという価値算定、どのように処理するかという会計上の問題、どのような課税関係が発生するのかという税務上の問題などがあります。本コースでは、M&Aに関するこれらの法的、財務的な基礎を学んでいただきます。